協会概要
川崎市交通安全協会
 川崎市交通安全協会は、交通ルールの遵守と正しい交通マナーを呼びかけ、交通事故のない安全で快適な車社会の実現を目的として、昭和48年4月に設立され以来、川崎市内の交通安全に取り組んでおります。
協会概要
| 名 称 | 
一般社団法人 川崎市交通安全協会 | 
| 所在地 | 
川崎市川崎区砂子1−10−2 ソシオ砂子ビル10F | 
| 電 話 | 
044−233−7231 | 
| FAX | 
044−233−8736 | 
 
 | 
| 設 立 | 
昭和48年4月3日(社団法人 全川崎交通安全協会として) | 
| 目 的 | 
 協会は、川崎市内における民間の交通安全活動推進の中核的な組織として、交通の安全と円滑及び良好な道路環境の確保を図るための必要な事業を行い、もって交通事故・災害のない安全で安心な地域社会の実現に寄与することを目的とする。 | 
| 沿 革 | 
| 昭和27年 | 
全川崎交通安全協会として発足 
川崎、川崎臨港、中原、高津の各交通安全協会の上部として、川崎警察署内に事務所をおいて発足 | 
 
| 昭和37年 9月 | 
多摩交通安全協会が加盟 | 
 
| 昭和39年 1月 | 
幸交通安全協会が加盟 | 
 
| 昭和48年 4月 | 
社団法人として認可される 
交通事故防止という公共の利益達成を目的に活動する団体として法人設立 | 
 
| 昭和49年11月 | 
川崎競輪・川崎競馬輸送業務を受託 | 
 
| 昭和61年 4月 | 
宮前交通安全協会が加盟 | 
 
| 昭和62年 4月 | 
麻生交通安全協会が加盟 | 
 
| 平成元年 3月 | 
川崎市から自転車等対策事業を受託 
川崎区砂子1丁目8番1号 川崎三井ビル(現さくら川崎駅前ビル)に事業部の事務所を開設 | 
 
| 平成 8年 5月 | 
川崎警察署内の事務所を閉鎖し、現さくら川崎駅前ビル5階に業務を統合 | 
 
| 平成17年 4月 | 
法人名を社団法人 川崎市交通安全協会に変更 | 
 
| 平成23年 9月 | 
事務所移転 
		川崎区砂子1丁目8番1号さくら川崎駅前ビルから  
		川崎区砂子1丁目10番2号ソシオ砂子ビル10階に移転  | 
 
  | 平成25年4月 | 
  一般社団法人に移行  
  		協会名を一般社団法人川崎市交通安全協会に改正  | 
 
  
 | 
| 役 員 | 
| (1) 代表理事(会 長) | 
1人  | 
  | 
 
| (2) 代表理事(副会長) | 
2人 | 
  | 
 
| (3) 専務理事 | 
1人 | 
  | 
 
| (4) 常務理事 | 
1人 | 
  | 
 
| (5) 理事 | 
12人 | 
(会長、副会長、専務理事及び常務理事を含む) | 
 
| (6) 監事 | 
2人 | 
  | 
 
 
 | 
| 事 業 | 
交通安全対策事業 
- 市民に対し、交通事故防止及び交通道徳高揚のための広報啓発
 
- 効果的な交通安全対策を行うための調査研究
 
- 交通安全に関する関係機関及び団体への協力及び支援
 
- 交通安全に功労のあった者及び団体への表彰
 
- 交通安全教育を推進するための事業の企画及び実施
 
- その他目的を達成するために必要な事業
 
 
受託事業 
- 自転車等対策事業
 
- 自転車マナーアップ推進事業
 
- 交通安全指導事業
 
 
川崎市営自転車等駐車場指定管理者事業 
 | 
| 収支予算 | 
令和6年度収支予算総括(PDF形式) 
 
  
Adobe Reader のダウンロードはこちらから | 
このページのトップへ戻る